カウンセリングを受ける わかってくれない人に自分の思いを伝える意味はあるのか? カウンセリング17回目 些細なことで、たいしたことじゃないと思うのに、1日中泣き止めなくなり、自分を立て直せなくなりました。泣き止めなくなった、たいしたことのない出来事きっかけは、親にちょっと聞きたいことがあったのですが、全然怒るようなことでもなんでもないと思うの... 2022.02.13 カウンセリングを受ける
カウンセリングを受ける 自分が感じたことを否定せず認める・誰のせいにするか捉え方は選べる|カウンセリング16 環境に影響されず、環境がどんな状態であっても、自主的に前向きに考え、行動していける自分を構築するには、どういう考え方を習得したほうがいいなどあるのでしょうか?カウンセラーさんに聞いてみました。自分が感じたことを認める◯◯した方がいいと頭では... 2022.02.08 カウンセリングを受ける
カウンセリングを受ける 条件付きの自己肯定なら、条件を増やせばいい – カウンセリング15回目 条件付きの愛情は良くない、みたいなことをどこかで聞いた気がしますが、私は「〜〜できたら価値のある人間」と、条件付きの自己肯定をしているので、ダメだと思っていました。カウンセラーさんに、条件付きの肯定をしてきた今までを否定するのではなく、条件... 2022.01.25 カウンセリングを受ける
カウンセリングを受ける 体の悲鳴は自己主張、不調が出るのはストレスの渦中だけではない-カウンセリング14回目 身体は悲鳴をあげやすい場所に症状が現れる、具合が悪くなるのはストレスや嫌なことがあった時だけではない。ほっとした時、のびのびとできる環境で、ようやく今までのストレスが出てこれる時がある、という話をカウンセラーさんに教えてもらいました。原因の... 2022.01.11 カウンセリングを受ける
カウンセリングを受ける 自尊心を取り戻すために、ガス抜きをしながらスモールステップを踏む-カウンセリング13回目 現在の自分は、できないことに直面することが多く、自分のできることや、これだけやってきたじゃん、といったことに目を向けることができませんでした。自分は自己肯定感が持てないし、自尊心なんてないと思っていました。ですが、カウンセラーさんと話す中で... 2021.12.30 カウンセリングを受ける
カウンセリングを受ける カウンセリングは膿みを出すから正直ツラい – カウンセリング12回目 カウンセリングを受け始めて4ヶ月ほど経ちました。人間そんなに簡単には激変できません。数十年間蓄積してきた考え方、ものごとの受け止め方は、そうすぐに、コロッと変わって、あはは〜毎日ハッピー♪とは、なりません。ただ、すこーしずつ、見ないようにし... 2021.12.17 カウンセリングを受ける
カウンセリングを受ける 3つの私がいる「ケアする私」がいなくて批判し続けている – カウンセリング11回目 心理療法士さんにお世話になっている理由の一つに、すぐ涙が出てしまうのをどうにかしたいというのがあります。それに加えて、怒りの感情コントロールができずに困ったなと感じることがあり、それについて相談してみました。3つの自分の存在について教えても... 2021.12.08 カウンセリングを受ける
カウンセリングを受ける 自分の気持ちに寄り添えない、精神的消耗を考えられない – カウンセリング10回目 「他人や過去は変えられない」ので、「今と自分」を変えないといけない、と言われることに対し、全くごもっともだと思っています。周りや環境は変えられないと理解しているつもりなので、となると、自分が変わらないといけない。なのに、変化するために行動で... 2021.12.02 カウンセリングを受ける
カウンセリングを受ける 何のために話したことを意味づけせず抱えるのか?「内在化」とは カウンセリング9回目 自己卑下、自己嫌悪がひどくて、自分の現状を変えたいのですが何をどうしたらいいのか、わけが分からなくなっているので、心理的安全をお金で買ってガス抜きをしながら、心理学の専門家としてのフィードバックをもらっています。ネガティブなことは言うと人に... 2021.11.23 カウンセリングを受ける
カウンセリングを受ける ストレスや不満を言語化する意味「認知は変えられる」カウンセリング8回目 カウンセリングの中で、抑圧してきた無意識のものを言葉にすることで意識化して心の緊張をほぐす、と教えてもらいました。しかし、ストレスや不満を言葉にすることは、現状のネガティブなものを見ることを強化して、ますます良い部分を見れなくなったり、スト... 2021.11.17 カウンセリングを受ける